Media

ミライ工事メディア

【谷口 吉生】日本の建築家「谷口吉生」について徹底解説!【作品/来歴】

この記事をシェアする

みなさん、こんにちは。ミライ工事メディアです。

今回は日本の建築家である谷口 吉生(たにぐち よしお)をご紹介します!

 

来歴

谷口吉生(たにぐち よしお)は、1937年10月17日に東京都で生まれた日本の建築家であり、モダニズム建築家です。

父親は、同じく建築家である谷口吉郎(たにぐち よしろう)であり、彼から大きな影響を受けています。

谷口吉生氏は、慶應義塾高等学校と慶應義塾大学工学部を卒業し、その後ハーバード大学デザイン大学院で建築学修士の学位を取得しました。

大学院を卒業後、ボストンの建築設計事務所で勤務していましたが、東京大学の丹下健三研究室および丹下健三の都市・建築研究所に所属することとなり、ここから建築家としての仕事を始めました。

1975年には独立し、自身の「計画・設計工房」を設立しました。その後、谷口吉郎建築設計研究所の所長として活動しました。

谷口吉生氏はこれまでに様々な建築賞を受賞しています。有名なのは資生堂アートハウス(1984年)、土門拳記念館(1984年)、東京都葛西臨海水族園(1990年)などです。

また、「作品主義」の建築家でもあります。作品主義とは、19世紀末から新しい建築を求め、様々な試行錯誤の末、1920年代に機能主義と合理主義の建築として成立したものです。

 

代表作品

ここからは谷口氏の代表作品についてご紹介していきます!

やはり有名な作品は、先ほどもご紹介した建築賞を受賞している以下の3作品でしょうか。

それぞれについて簡単に見ていきましょう!

資生堂アートハウス

この資生堂アートハウスは静岡県掛川市にある美術館で、1984年に日本建築学会賞を受賞した建物です!

谷口氏と高宮真介氏による設計の元、資生堂の美術館として建設されました。

この建物は、谷口氏にとって、初めての美術館設計でした。この作品が賞を受賞したことで、世間に広く知られるようになったそうです。

建物の特徴としては、銀色のタイルと曲面ガラスの窓が挙げられます。コンセプトは「通過する新幹線が美しく映る」です。

建物内部だけではなく、外の庭園にも作品が設置されており、どこでも美術を楽しむことができます!

またコンセプトにもあったように、近くに新幹線が通っているため、運が良ければ、散策しながら新幹線の通過もみられるかもしれませんね!

モダニズム建築の傑作として、色あせないデザインで人々を魅了する資生堂アートハウス、ぜひ一度訪れてみてください!

所在地:〒436-0025 静岡県掛川市下俣751−1

 

土門拳記念館

土門拳記念館は山形県酒田市にある美術館で、写真家・土門拳の作品を所蔵・研究・展示しています。

日本初の写真専門の美術館として、13万越えの土門拳の作品をすべて所蔵しています!

具体的には、土門拳の生涯と作品について紹介しており、主要展示室では約120点の絵画や書、モノクロ・カラー写真を展示しています。

また、企画展示室では自然や動物を主な被写体とする6人の写真家たちの作品を紹介しています

土門拳の写真作品や彫刻、美しい庭園を鑑賞しましょう!

ちなみにこちらの作品も、資生堂アートハウス同様、1984年に吉田五十八賞という賞を受賞しています!

所在地:〒998-0055 山形県酒田市飯森山2丁目13

 

葛西臨海水族園

葛西臨海水族園は、東京都江戸川区にある水族館で、1990年に毎日芸術賞を受賞しています。

水族館内では、世界中の海の生物や身近な水辺の環境を紹介しています。

この水族館では600種以上の世界中の海の生き物が展示されているので、魚が好きな方には是非お勧めしたい水族館です!

カラフルなサンゴ礁の生態系を再現した展示や、迫力あるマグロの姿を観察できるエリア、可愛らしいペンギンたちの生態を学べる展示が人気なのでお勧めです!

美しい海の生物たちを観察できますので、ぜひ葛西臨海水族園に訪れてみてくださいね!

所在地:〒134-8587 東京都江戸川区臨海町6丁目2−3

 

まとめ

いかがでしたか?今回は建築家「谷口 吉生」について解説してみました。

ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。

気になったら他の記事も見てみてくださいね!

またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です!

こちらも気になればダウンロードしてみてください!

この記事をシェアする

工事写真台帳アプリならミライ工事へ

モバイル×クラウドで完結

「ミライ工事」は、工事写真台帳を作成するための電子黒板付きアプリです。

撮影〜台帳を印刷するまで、スマホのボタン一つの操作のみ。

クラウドサービスなので、写真データの受渡しは不要で
異なるスマホ、タブレット、パソコンから同一の写真データを編集できます。
複数人での同時編集により、報告書作成までの作業時間が短縮され、
リアルタイムでの進捗確認が可能になります。

スマホでそのままPDF出力し、台帳の仕上がりもすぐに確認。
そのままお客様にもスマホからデータを共有できます。

台帳のエクセルでの出力もパソコン(WEB版)から可能です。

OK

オフラインモードへの自動切替で、
いつでもどこでも現場写真を撮影可能に!

また、クラウド同期オフモードでは、電波の強弱によらず写真報告書を編集できます。

自動アップロードのオン/オフを活用すれば通信量を節約。Wifi環境でのみ写真をアップロードする運用です。

OK

事務作業の手間をもっと効率化

テンプレート台帳機能を使えば、あらかじめ入力したテキスト内容が、
撮影時の電子小黒板に自動的に反映され、現場での黒板準備に要する手間や時間が削減されます。

これにより、写真台帳を作成するうえで担当者にかかるストレスを大きく削減します。
特に撮影から台帳作成まで2名以上が携わる運用で大きな効果を発揮します。

手順としては台帳のテンプレートを作成して、台帳新規作成時にコピーできます。
台帳の文章が電子黒板に反映され、現場では写真の差し替え撮影だけで済みます。

OK