・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。
・当個人情報を第三者に提供することはありません。
・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。
・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。
・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。
・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。
<個人情報苦情及び相談窓口>
株式会社ミライ工事
個人情報保護管理者: 神山
苦情及び相談窓口責任者 神山
〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19
TEL :03-3714-3355
メール:help@miraikoji.com
(受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時)
上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。
施工会社などに務める関係で、工事管理の仕事に携わるきっかけができたという人もいるでしょう。しかし、工事管理の具体的な仕事内容がわからずにお困りの方もいるはずです。
そこでこの記事では、工事管理の概要や仕事内容について、わかりやすく解説します。また、工事管理に必要な資格や役立つ業務効率化ツールについても紹介しているので、業務全体のことを知る参考にしてください。
目次
工事管理とは
工事管理とは、建設工事における次のような項目を適切に管理する業務のことです。
- 進行状況
- 品質
- コスト
- 安全性
主に施工会社で働く「施工者(工事を取りまとめる建設会社や作業員)」が担当する業務であり、工事全体が計画どおりに進むように、監督・調整を実施します。
例えば、工事工程のスケジュール管理、資材や機材の調達、施工方法の確認、安全対策の徹底など、進行する工事の状況に合わせて業務を遂行していくほか、発注者へ進捗状況を報告など、プロジェクトを効率化かつ高い品質で進行するために重要な仕事です。
工事管理と工事監理の違い
工事管理とよく間違えられやすいキーワードとして「工事監理」というものがあります。どちらも同じように「こうじかんり」と読みますが、その役割や目的が異なることに注意してください。参考として以下に、工事管理と工事監理の違いを整理しました。
項目 |
工事管理 |
工事監理 |
担当者 |
施工者 |
発注者や設計者など、建築士の資格をもつ人物が担当 |
業務内容 |
・進捗管理 ・品質管理 ・安全管理 など |
・設計図書と工事内容の整合性確認 ・業務の品質保証 |
目的 |
現場工事を円滑に実施し、工事を完了させる |
設計図書や契約内容を順守して品質の管理を行う |
必要資格 |
なし |
建築士 |
まず工事管理は、施工会社で担当する管理の役割です。工事が計画通りに進むように調整・監督する業務であり、工事工程や品質、安全性を施工現場で直接管理するのが目的です。
一方で工事監理は、設計者や発注者などが担当します。工事管理を実施する施工者が、作製された設計図書に基づいて工事をしているのかチェックしたり、工事で十分な品質を維持できているのかを確認したりと施工者自体を管理する業務です。
似たような言葉ですが、両者の役割が違うことに注意してください。
例えば、当社のグループ会社の太陽工業株式会社は、大型膜面構造物の設計・施工・販売を主な事業とし、建設工事の請負や設計、施工、修理なども手掛けています。
同社の工事部は、工事管理として施主や元請のもとで東京ドームやテント倉庫、最終処分場などの工事を請け負い、進行します。
また、当社のグループ会社のTSP太陽株式会社は、各種イベントの企画制作、会場の設計施工、運営管理、関連設備のレンタルなどを総合的に提供しており、特に、博覧会や国際的スポーツ大会向けの仮設スタンドの設置工事なども手掛けています。
同社の工事部は、工事監理として大阪万博などのイベントを企画・運営する際に必要な施工を担当しています。
利用するツールにも違いがあり、工事管理を行う太陽工業株式会社は「工事写真台帳」以外にも、太陽工業株式会社では「工事日報」「安全パトロール」でもミライ工事アプリで報告書が利用されています。
また、TSP太陽株式会社は、「工事写真台帳」以外にも、「現調報告書」(写真とチェックリストをセットで設計工事に共有)もミライ工事でモバイル運用されています。
工事管理の主な仕事内容
工事管理では、工事の円滑な進行のためにさまざまな業務を同時進行で実施しなければなりません。
関係する主な仕事内容を具体例付きで解説しているため、業務の全容を把握する参考にしてください。
共通業務
まず共通業務として挙げられるのが、以下に示す2つの項目です。
- 書類作成・管理
- 調整業務
上記の項目は現場の種類を問わずほとんどの業務で発生します。
例えば書類作成や管理として工事に必要とされる「契約書」「施工計画書」「施工図」などの作成・管理を実施するほか、工事中の進捗を記録する「日報」「写真管理」などに対応しなければなりません。
また調整業務では、発注者・設計者・施工者の連絡や施工内容の調整などに対応します。工事の規模が大きくなればなるほど関わる人員が増えるため、密に連絡を取り合う必要が出てくるでしょう。
工程管理
工事管理では、工事の進行スケジュールを調整し、計画通りに完了するための「工程管理」を実施します。
まず工事を円滑に進めるために実施しなければならないのが、スケジュール作成と進捗管理です。工事の開始〜終了までのスケジュール表を作成し、定期的に工事がうまく進んでいるのか進捗を確認します。もし工事中に何らかの遅延が発生した場合には、原因を特定し、適切な対策を講じなければなりません。
また、工事で必要となる資材・機材・重機についても管理が必要です。工事の進捗状況に応じて、必要な資材・機材が現場に届くように手配します。なお、タイミングを調整しつつ発注を出さなければ、工事に遅れが発生することに注意してください。
品質管理
工事管理では、あらかじめ設計されている内容に基づいて正しく工事が実施されているのかを管理する「品質管理」も重要です。品質管理は工事監理のほうでも確認されますが、施工業者が実施する工事管理のなかでも確認をしなければなりません。
例えば、設計図書や仕様書に基づいて材料や施工方法に間違いがないかをチェックするほか、打設したコンクリート等の強度が十分に発揮できるのかを確認するために、試験や検査を実施します。
安全管理
工事管理の担当者は、現場作業員が安全かつ円滑に仕事ができるように「安全管理」を実施します。主な管理内容を以下にまとめました。
- 安全対策などをまとめた「安全計画」の策定
- 作業員の意識を高める「安全教育」の実施
- 現場に危険箇所や不適切な作業がないか「現場巡視」を実施
なお、安全管理は現場で発生しがちな事故や災害を未然に防ぐために欠かせない業務です。厚生労働省が公開している「建設業死亡災害事例」によると、毎年多くの現場で事故が起きています。
労働災害等が起きないように対策するためにも、安全管理を入念に実施してください。
予算管理
予算管理は、工事管理者が発注者から提示された予算内で工事を完了させるための監理業務です。
なかでも費用がかかるのが、資材費・労務費となります。高額な費用がかかるのはもちろん、工事規模が大きくなればなるほど、資材費・労務費の管理が複雑化することに注意してください。スムーズに監理を進める際には、工事全体の費用を見積もり適切に配分することが欠かせません。過剰な費用が発生しないように計画的な調達が求められます。
また、上記の費用を考える際には、資材価格の変動や予期せぬ工事内容の変更などにも着目しなければなりません。設計内容と現場状況で条件の違いが発生した場合には、その旨を資料にまとめ、施工計画の変更などを申請する必要があります。
原価管理
原価管理とは、工事に直接関わる費用を細かく管理する業務です。参考として以下に、工事管理で重視すべきポイントを整理しました。
- 工事原価の把握
- 利益確保のための調整
例えば、資材費・労務費・機材費などの原価を詳細に把握して、必要に応じて削減案を検討します。また原価が予算を超過しないよう管理し、施工者としての利益を確保するといった業務が必要です。
お金に関するポイントは業務評定点にも影響しやすい項目ですので、入念に管理することをおすすめします。
工事管理の重要性
工事管理は、工事業務をスムーズに進めるために欠かせない役割があります。参考としてその重要性を以下に整理しました。
- 工事の安全確保
- スケジュールに合わせた対応
- 品質の向上
まず建設現場では、多くの作業員が重機や高所作業などを伴う危険な環境で作業をしています。自然と事故や災害が高まってしまうため安全管理は極めて重要です。安全管理を実施しなければいつトラブルが起きるのかを予測できないため、トラブルなく工事を完了させたいのなら、安全確保が欠かせません。
また建設プロジェクトは段階的に工事作業が進んでいくほか、納期や契約内容を意識しながら作業を進めなければならないため、スケジュール管理が不可欠です。工期が遅延すると発注者や関係者に大きな損害をもたらす可能性があることから、確実な管理を実施してください。
ほかにも建設工事では、完成した構造物や建築物の安全性を確かめるために、品質管理や試験を実施します。このとき、十分な強度がないと判断された場合には、施工のやり直しなどが発生するかもしれません。手戻りにより大きな打撃を受けないためにも、品質管理を徹底してください。
工事管理者に必要な資格
工事管理に資格は必要ありません。ただ工事管理に携わるのなら、あらかじめ専門的な知識を身につけるために次のような資格があるとベストです。
- 施工管理技士1級・2級(国家資格)
- 建築士(国家資格)
- 技術士(国家資格)
- 安全衛生関連資格
なかでも直接関係があるのが、施工管理技士の資格です。それぞれ経験年数や学歴などで試験の条件が異なるため、自身の経験年数などに合う資格から試験を受けてみてはいかがでしょうか。
工事管理を効率化するツール
工事管理業務は複数の作業をすべて同時進行で実施しなければならず、工事の規模が大きくなるほど複雑化します。もし「人力での管理に負担を感じている」「業務効率化のためのDXツールを探している」というのなら、本項で紹介するツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
BIMソフト
施工図の作成や施工計画を検討する際に役立つのがBIMソフトです。
BIMソフトは3Dモデルをベースとした設計図の作成や、数量や材料強度といった属性情報を付与しつつ、設計・施工の検討ができるDXツールになります。
3Dモデルを活用して視覚的にわかりやすい施工計画を立てられることはもちろん、3Dモデル上で鉄筋や構造物の干渉チェックを実施できるのが魅力です。2D図面では把握しきれない情報をなども確認しやすくなるため、2024年以降の原則BIM化に合わせて、ソフトの導入を検討してみてはいかがでしょうか。
またBIMソフトについて興味がある方は、以下の記事をチェックしてみてください。
建築BIMを徹底解剖!効率的な設計と施工を実現する最新技術について解説
工事管理アプリ
工事管理における書類作成やスケジュール調整などの手間にお困りなら、工事管理を一元管理できる工事管理アプリを導入するのがおすすめです。
クラウドを通じて工事データのやり取りができるのはもちろん、工程表や進捗表、さらには工事写真台帳などをまとめてスマートフォンで管理・作成できます。複数の協力会社と連携ができる工事管理アプリなども提供されているため、Excelなどを使って人力で管理する状況に負担を感じている方は、ぜひ工事管理アプリの導入を検討してみてください。
工事管理についてまとめ
工事業務を円滑に進めるためには、同時並行で複数の項目を管理しなければなりません。ただ、人手不足や少子高齢化といった問題を抱えている建設業では、1人当たりの作業負担率が大幅に増加しています。もし、現在の工事管理業務に負担を感じているなら、この機会に管理業務を一元管理できる「ミライ工事 DXアプリ」を導入するのがおすすめです。
iPhone, iPadの方はこちら Apple Store
Android機種の方はこちら Google Play
ミライ工事 DXアプリは、工事管理の資料作成やスケジュール管理、工事写真台帳の作成などをまとめて実施できるアプリケーションです。無料から使うことができ、オンライン環境はもちろん、電波が通じないオフライン環境でもデータ共有や連絡、写真撮影、写真台帳の作成に対応できます。
追加費用なしで工事管理を電子化できるため、まずは無料プランから活用してみてください。