Media

ミライ工事メディア

ピラミッドの作り方 | エジプト ギザのピラミッドとは?【ピラミッド建設の謎と歴史】

この記事をシェアする

こんにちは!ミライ工事メディアです。

今回は、完成してから4500年以上の歴史があるエジプトのピラミッドの建設の謎と歴史ついて紹介していきます!

エジプトのピラミッドの歴史!ピラミッドは3000年で300基以上作られた

ピラミッドは北はエジプトのカイロ北部、南はスーダンまでナイル川沿いの1500キロ以上の広域に存在し、
およそ3000年にわたって300基以上作成されました。

1500kmといえば、東京から日本最北端の宗谷岬までが1500kmで車で19時間ほどかかるらしいです。

 

エジプトのピラミッドの歴史!ピラミッドは墓ではない!?

ピラミッドには、多くの謎や説がたくさんあり、「ピラミッドは墓ではない」という説もあります。

確かに、王のピラミッドから出土しているミイラは複数あり、
埋葬に使われる石棺や黄金を出土している点や、レリーフや碑文には儀式が書かれていることから、
墓であることは説として考えられます。

しかし、近年の調査や化学技術の進歩から多くのことがわかってきました。

比較的有力な説の一つは、「墓」であるという側面に加えて、
ナイル川が氾濫して農作業のできない時期に農民たちの職を確保する
公共事業でもあったという説です。

ピラミッド、 公共事業

photosforyouによるPixabayからの画像

有力な説である根拠としては、クフ王のピラミッド近くから「ピラミッドタウン」が発見されたことが有名です。

町にはピラミッド建設の労働者たちの住む宿舎や工房、貯蔵所、高官が住まう邸宅などが広がっています。

さらに、墓にある壁画からパンやビール、肉や野菜まで食べていたことがわかり、
このことから、労働者たちは当時奴隷ではなく、通常の仕事として働いていたことが遺物やヒエログリフ(古代エジプトの象形文字)から推測できます。

 

ギザの大ピラミッド ~世界一の有名なピラミッド~

ギザの大ピラミッドは、エジプトのギザに建設されたピラミッドです。

メンフィスとその墓地遺跡の中に含まれ世界遺産にも登録されています。

古代エジプトの第4王朝(紀元前2500年頃)の王であるクフの墓です。

高さは146m・下辺の長さが230mにもなります。この大きなピラミッドをどうやって作ったのでしょうか??

ギザの大ピラミッド

ギザの大ピラミッド

この後はピラミッドの “作り方” に触れていきます。

 

ピラミッドはどのようにして作られたのか??

4500年以上前にこれほど大きな建物が建てられているのは考えられない事実です。

大ピラミッドの中心では、200万個以上の硬い黄色の石灰石で構成されています。

これらの石はピラミッドのすぐ隣の地面から採取されたものになります。

 

これらを採取されるために使用されていたのが、ノミ・ドリル・ノコギリのような工具です。

原料は、主に 石・銅 を使用していました。

銅は金属の中でも柔らかいですが、銅に石や砂を混ぜることによって硬度を上げていたようです。

これらの道具を使用することで地面から巨大な石灰石を取り出していたのです。

巨大な石灰石をどうやって ピラミッド上部 まで移動させたのでしょうか??

 

エジプトのピラミッドの作り方一番の謎!重い石材」をどう上部まで運んだ??

ここで、「ピラミッドの最大の謎」として当時の技術でどのように重い石材を上に積んで建設したのかというのがあります。

ピラミッドの作り方の有名な説として

  • 直線傾斜路
  • ジグザク傾斜路
  • らせん傾斜路
  • 直線+らせん傾斜路

があります。

この4つの説を深掘りしていきます。

ピラミッドの作り方~4選~

エジプトのピラミッドの作り方 ピラミッド最大の重い石材の運び方4説!

直線傾斜路 ~ピラミッドの作り方①~

遺構が多くの場所で見つかっている点から最有力となっている説です。

研究者は解説では、古代エジプト人は、石膏ブロック運搬用のそりをロープで木製の柱に取り付けて、
20度以上の急角度で石膏ブロックを採石場から運び出すことができていたそうですが、
この直線傾斜路でつくると石材運搬の距離が長くなるため、膨大な建材と労力が必要となると考えれます。

直線傾斜路

直線傾斜路

ジグザグ傾斜路 ~ピラミッドの作り方②~

ジグザグ傾斜路説はピラミッドのある一面にジグザグに上がる傾斜路を作る方法で、
この方法であれば建材を大幅に削減できるうえ、構造的な安定感もあります。

この方法は、ピラミッドの内部に階段状のコア構造があると仮定すると最も有効的とされます。

ジグザグ傾斜路

直線傾斜路

らせん傾斜路 ~ピラミッドの作り方③~

らせん傾斜路説はピラミッドに巻き付くように傾斜路を作ったとする説で、

ピラミッドの外側に巻き付くように路をつくり、直線傾斜に比べて高さを抑えられます

らせん傾斜路

らせん傾斜路

直線+らせん傾斜路 ~ピラミッドの作り方④~

直線+らせん傾斜路説は、ピラミッド近くの石切場で見つかった傾斜路後から考えられた説です。

直線+らせん傾斜路

直線+らせん傾斜路

まとめ

今回は、ピラミッドの謎 についてまとめていきました。 

このメディアでは世界や日本の有名な建築をまとめていますので他の記事もぜひ観てみてください! 

 

私たちミライ工事は工事写真台帳を現場でつくる無料から使える工事写真アプリの “ミライ工事” を運営しています。 

こちらも併せて気になれば下のボタンからアプリの詳細をみてみてください! 

この記事をシェアする

工事写真台帳アプリならミライ工事へ

モバイル×クラウドで完結

「ミライ工事」は、工事写真台帳を作成するための電子黒板付きアプリです。

撮影〜台帳を印刷するまで、スマホのボタン一つの操作のみ。

クラウドサービスなので、写真データの受渡しは不要で
異なるスマホ、タブレット、パソコンから同一の写真データを編集できます。
複数人での同時編集により、報告書作成までの作業時間が短縮され、
リアルタイムでの進捗確認が可能になります。

スマホでそのままPDF出力し、台帳の仕上がりもすぐに確認。
そのままお客様にもスマホからデータを共有できます。

台帳のエクセルでの出力もパソコン(WEB版)から可能です。

OK

オフラインモードへの自動切替で、
いつでもどこでも現場写真を撮影可能に!

また、クラウド同期オフモードでは、電波の強弱によらず写真報告書を編集できます。

自動アップロードのオン/オフを活用すれば通信量を節約。Wifi環境でのみ写真をアップロードする運用です。

OK

事務作業の手間をもっと効率化

テンプレート台帳機能を使えば、あらかじめ入力したテキスト内容が、
撮影時の電子小黒板に自動的に反映され、現場での黒板準備に要する手間や時間が削減されます。

これにより、写真台帳を作成するうえで担当者にかかるストレスを大きく削減します。
特に撮影から台帳作成まで2名以上が携わる運用で大きな効果を発揮します。

手順としては台帳のテンプレートを作成して、台帳新規作成時にコピーできます。
台帳の文章が電子黒板に反映され、現場では写真の差し替え撮影だけで済みます。

OK