Media

ミライ工事メディア

五稜郭の歴史・五稜郭タワーについて解説【北海道 函館】

この記事をシェアする

こんにちは!

ミライ工事メディアです!今回は 北海道 函館にある “五稜郭” の歴史とその見どころについて解説していきたいと思います!

 

五稜郭とは?

五稜郭とは、江戸時代末期に江戸幕府が蝦夷地郊外(現在の北海道函館市)に築造した稜堡式の城郭です!

外周500m 、約251,000㎡(東京ドームの約5倍)の面積を誇ります。

現在は五稜郭公園として観光地や市民の憩いの場として利用されています。

次に五稜郭の歴史について触れていきます。

 

 【五稜郭の歴史①】箱館が開講されたことによって建てられた五稜郭

1854年 日米和親条約の締結によって箱館開講されることになりました。

江戸幕府は松前領だった箱館周辺を上知し(没収し)、箱館奉行を設置しました。

初代奉行は、前の施設であった松前藩の建物を増築して使用する判断をしました。

ですが、続いて任命された堀利煕は、箱館湾内から近く遮られていない点と加えて外国人の遊歩区域内の箱館山に登れば奉行所を眼下に見下ろすことができる点を指摘し、亀田方面への移転が必要だと申し出ました。その申し出が受理され五稜郭の建設が決定されました。

堀利煕©︎https://ja.wikipedia.org/

堀利煕©︎https://ja.wikipedia.org/

その後五稜郭は、1866年(慶応2年) に完成しました。

総工費は10万4090両の大工事であり、当時の箱館は人が満ちて5~6千人いたと言われています。

 

【五稜郭の歴史②】五稜郭にて箱館戦争が巻き起こる

その後の1968年、戊辰戦争にて劣勢であった榎本武揚率いる旧幕府艦隊は、蝦夷地に上陸しました。

榎本は箱館を中心に明治幕府とは別に榎本政権樹立を目指していました。

榎本武揚©︎https://ja.wikipedia.org/

榎本武揚©︎https://ja.wikipedia.org/

ですが、明治政府はそれを認めず、1869年に征討軍を派遣します。この一連の戦いのことを箱館戦争と呼びます。

征討軍を率いたのは後に首相となる黒田清隆でした。

 

榎本軍は海陸両方で戦いますがうまくいがず、五稜郭はすでに明治政府へと引き継がれていたのですが、榎本は五稜郭を占拠し立て籠ります。

榎本は1.2ヶ月五稜郭に立て籠りますが、榎本軍は降伏し、榎本政権樹立は叶いませんでした。

 

この箱館戦争が戊辰戦争の最後で近代国家の日本としての歴史が始まっていくのです。

 

五稜郭はなぜ星形をしているの?

五稜郭は、日本の他のお城にはない独特な星形をしています。

このような形をしている一番のメリットは “死角がない点” です。

下記の図のように五稜郭の先がもし丸くなっていた場合少しの死角ができてしまうのです。ですが五稜郭は先がとがっているので視覚を無くすことができ、このような構造になっているのです。

五稜郭タワー 【五稜郭のおすすめ観光スポット】

五稜郭タワーとは五稜郭の南側に位置する 高さ 107m のタワーです。

初代タワーが1964年に建てたれました。後に新タワーが2006年に完成し現在の形となります。

さくらと五稜郭タワー

地上90mから見下ろす展望台

五稜郭タワーには展望台が1階と2階あります。

1階にはカフェテリアやお土産コーナーなどがあります。

2階には展望デッキや五稜郭1/250の模型などがあります。

1/250 五稜郭模型

©︎https://www.goryokaku-tower.co.jp/

五稜郭の展望デッキからは函館の街と五稜郭を一望することができ絶景です。

五稜郭タワーから見た五稜郭

五稜郭タワーから見た五稜郭

五稜郭タワーの夜景

五稜郭タワーは昼の景色だけではなく夜景もとても素敵です。

観光に行った際にはぜひ夜の函館の景色を一望してみてください!

まとめ

今回は、北海道函館の “五稜郭” についてまとめていきました。 

このメディアでは世界や日本の有名な建築をまとめていますのできになったら他の記事もぜひ観てみてください!

 

 

 

 

私たち “ミライ工事” は 工事写真台帳を現場でつくる無料から使える工事写真アプリ “ミライ工事” を運営しています。 

こちらも併せて気になれば下のボタンからアプリの詳細をみてみてください! 

この記事をシェアする

工事写真台帳アプリならミライ工事へ

モバイル×クラウドで完結

「ミライ工事」は、工事写真台帳を作成するための電子黒板付きアプリです。

撮影〜台帳を印刷するまで、スマホのボタン一つの操作のみ。

クラウドサービスなので、写真データの受渡しは不要で
異なるスマホ、タブレット、パソコンから同一の写真データを編集できます。
複数人での同時編集により、報告書作成までの作業時間が短縮され、
リアルタイムでの進捗確認が可能になります。

スマホでそのままPDF出力し、台帳の仕上がりもすぐに確認。
そのままお客様にもスマホからデータを共有できます。

台帳のエクセルでの出力もパソコン(WEB版)から可能です。

OK

オフラインモードへの自動切替で、
いつでもどこでも現場写真を撮影可能に!

また、クラウド同期オフモードでは、電波の強弱によらず写真報告書を編集できます。

自動アップロードのオン/オフを活用すれば通信量を節約。Wifi環境でのみ写真をアップロードする運用です。

OK

事務作業の手間をもっと効率化

テンプレート台帳機能を使えば、あらかじめ入力したテキスト内容が、
撮影時の電子小黒板に自動的に反映され、現場での黒板準備に要する手間や時間が削減されます。

これにより、写真台帳を作成するうえで担当者にかかるストレスを大きく削減します。
特に撮影から台帳作成まで2名以上が携わる運用で大きな効果を発揮します。

手順としては台帳のテンプレートを作成して、台帳新規作成時にコピーできます。
台帳の文章が電子黒板に反映され、現場では写真の差し替え撮影だけで済みます。

OK