ミライ工事メディア 2023/06/22 北京市内で最も美しい宮殿 紫禁城【紫禁城/アクセス/建築様式/見どころ】 #国内の建築 この記事をシェアする 【個人情報の取り扱いについて】 ・この入力フォームでご提供いただく個人情報は、弊社が提供するサービスや商品に関する情報を電子メール等でご提供および案内のために利用します。 ・当個人情報を第三者に提供することはありません。 ・当個人情報の取扱いを委託することがあります。委託にあたっては、委託先における個人情報の安全管理が図られるよう、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。 ・当個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正・追加または削除、利用の停止・消去および第三者への提供の停止(「開示等」といいます。)を受け付けております。開示等の請求等は、以下の「個人情報苦情及び相談窓口」で受け付けます。 ・任意項目の情報のご提供がない場合、最適なご回答ができない場合があります。 ・当ホームページではクッキー等を用いておりますが、これによる個人情報の取得、利用は行っておりません。 ・入力していただいた個人情報はSSLにより暗号化されます。 <個人情報苦情及び相談窓口> 株式会社ミライ工事 個人情報保護管理者: 神山 苦情及び相談窓口責任者 神山 〒153-0043 東京都目黒区東山3-16-19 TEL :03-3714-3355 メール:help@miraikoji.com (受付時間 月曜日~金曜日 祝祭日を除く 9時~17時) 上記を確認の上、ご同意いただける方は送信ボタンを押してください。 × みなさん、こんにちは。ミライ工事メディアです。 今回は中国北京にある「紫禁城」について紹介します。 目次1 紫禁城とは2 紫禁城の美しさ3 紫禁城の建築様式3.1 広さ3.2 屋根3.3 色彩4 紫禁城のアクセス5 紫禁城の見どころ5.1 5.2 太和殿5.3 中和殿5.4 保和殿5.5 景山公園5.6 北海公園6 まとめ 紫禁城とは 紫禁城は、中国北京市の故宮のことです。 明、清時代の古い宮城ゆえに故宮と呼ばれ、約490年間、24人の皇帝の居城となりました。 紫禁城は、世界最大の木造建築群であり、ユネスコの世界遺産(文化遺産)に指定されています。 また紫禁城は、天帝に代って地上を治める皇帝の住む宮殿として建設されました。 そんな紫禁城には以下のような特徴があります。 永楽帝が建てた 設計者は宦官 24人の皇帝たちの城 戦火に巻き込まれたが破壊されなかった テーマは「世界の中心」 「紫」は天帝のいる「紫垣」という天空の世界のこと 建築哲学には宗教観や伝統的な価値観が多く反映されている 紫禁城の美しさ 紫禁城は中国古代建築の傑作であり、その美しさは世界的にも有名です。 紫禁城には数多くの美しい建物や庭園があります。 例えば「太和殿」、「中和殿」、「保和殿」などがあります。 これらは後ほどご紹介していきます! 紫禁城の建築様式 広さ 紫禁城は、南北の長さ961m、東西の幅753m、面積72ha、980あまりの建物で構成されています。 周囲は幅52mの水堀が囲み、城壁の高さは12mで底厚10m、頂厚は6mから7mです。 南に午門、東に東華門、西に西華門、北に神武門があります。 屋根 紫禁城の建築様式は、元のモンゴル風の建築から漢民族風に細かく造り直されたもので、重檐廡殿式という宮廷建築様式が多く用いられました。 重檐廡殿式とは、屋根が二重になっていて、上層と下層で角度が異なるものです。 この様式は屋根を高く見せる効果があります。 色彩 また紫禁城の建築には色彩も重要な役割を果たしています。 太和殿など主要な建物は黄金色の瓦屋根に赤い柱と壁で、梁や斗栱は青や緑で彩られています。 黄色は皇帝の象徴であり、赤色は吉祥や繁栄を意味する色です。 青や緑は天や自然を表す色です。 紫禁城のアクセス 紫禁城へのアクセス方法は、北京市内を走る地下鉄1号線の天安門東駅もしくは天安門西駅で下車し、徒歩約10分で到着します 。 故宮博物院正門の午門が入り口になっていて、北側の神武門が出口になっています。 紫禁城の見どころ 紫禁城には、多くの見どころがあります。 以下画像は紫禁城の見取り図ですが、この中からいくつか見どころをご紹介します。 また紫禁城周辺にある非常に有名な公園もこの機会に2つご紹介します。 引用元:https://www.fujibi.or.jp/assets/files/exhi/chijonotenkyu/about.html 太和殿 太和殿 紫禁城の中心的な建物で、皇帝の即位や大婚などの重要な儀礼が行われた場所です。 中和殿 中和殿 太和殿と保和殿とともに外朝の三宮殿を構成する建物です。 太和殿に出御する皇帝の休憩所や、朝会後に皇帝が群臣と設宴する場所として使われました。 保和殿 保和殿 太和殿と中和殿とともに外朝の三宮殿を構成する建物です。 皇帝が群臣に賞賜を与えたり、外国使節を迎えたりする場所として使われました。 景山公園 紫禁城の北側にある公園で、元々は紫禁城の防衛用に築かれた土山です。 ここからは紫禁城や北京市街の景色を一望できます。 北海公園 紫禁城の西北側にある公園で、元々は皇族や貴族の別荘地でした。 公園内には北京最大の人工湖である北海があります。 まとめ いかがでしたか?今回は「紫禁城」について詳しく紹介しました。 ミライ工事メディアでは国内外の素晴らしい建築物や建築の豆知識についてまとめています。 気になったら他の記事も見てみてくださいね! ウェストミンスター寺院について【イギリス王が眠る墓 ビッグベン|ロンドン観光】 綺麗な夜景が見れる建物5選【工場夜景・みなとみらい・大阪梅田|施設型夜景遺産】 こんにちは!ミライ工事メディアです。綺麗な夜景を見渡せる建築物と聞いて何を思い浮かべますか?今回は観光名所としての建築物も眺めることができ、さらに中から綺麗な夜景を見ることもできる、一石二鳥な建築物を全国からピックアップして紹介します。夜景が好き、旅行好き、大きい建物が好きな方におすすめです。 またミライ工事は工事写真アプリを手掛ける会社です! こちらも気になればダウンロードしてみてください! ミライ工事アプリの詳細はこちら この記事をシェアする 工事写真台帳アプリならミライ工事へ 前の記事を読む コラムの一覧に戻る 次の記事を読む 工事写真アプリ「ミライ工事」 > ミライ工事メディア > 北京市内で最も美しい宮殿 紫禁城【紫禁城/アクセス/建築様式/見どころ】